あたまのおてあて講座へ行く
たまたま散らず咲いていたサクラ🌸を
パチリと撮りました⇧⇧
おなかのおてあて
関節のおてあて
次はいよいよあたまのおてあてを
習って参ります。
おてあてを習い、施し、思うことは
人のカラダもこころも毎日動いているので
毎日変化します。
体の中は色んな液や水分が周り、
臓器たちが細胞が働いていて、
必要のないものは排泄物として出されます。
そして睡眠時に、初めて一番働き者の
肝臓くんはお休みいたします。
毎日一緒の状態じゃないと不安だったり
薬を服用したりすることもあるかもしれませんが、毎日、口から入れるものや
その日見たもの聞いたもの、
それによってこころが感じたことは
違うので毎日おんなじではない氣がします。
だから学びも奥が深〜く常に勉強させて
頂いてます。
疲れたなと思ったり、
違うな、なんか痛みやだるさがあるなって
感じた時は、いつものペースを少し落として
時には休んでみることも大切です。
そーやって自分のカラダと対話してみましょ。
そして、あまりに治らなければ病院に
いったり体を整えてもらったりなど
プロにお願いしてみましょうね。
0コメント